top of page

手作り酵素

  • 執筆者の写真: keikouto59
    keikouto59
  • 2023年4月27日
  • 読了時間: 1分

手作り酵素を作りました。


腸内環境を整えるために腸内細菌を育てる試みをしています。

一昨年は春の野草で作りました。初めて作った時は、野草のエネルギーが強くてとても良いらしいので野草で作ったのですが飲みにくくて半年以上熟成させてから飲みました。効果もわかりませんでした。


そもそもなぜ、手作り酵素を作ろうと思ったか?

腸内細菌の重要性は最近、広く認知されています。食物にはそれぞれ独自の酵素があってそれを飲むことによって腸内細菌のエサにする目的で飲むのですが食物酵素はそのままでは人の酵素にはならないそうです。


酵素はタンパク質なので胃や腸によってアミノ酸に最終分解されますから食物の酵素は消化を助けることはあっても体内で働くことはできないそうです。酵素は細胞で作られますが腸内細菌が酵素を作っていて量もはるかに多く作っているそうです。


今回は、愛媛の豊富な春の柑橘類を中心に多くの種類を用意して10日間かけて毎日糠漬けのように漬け込んで作りました。おいしい柑橘系の酵素が出来ました、手作り酵素は作り手の常在菌に酵素の発酵を手伝ってもらって作る「マイ酵素」と言うことだそうです。


これを毎日飲んで私の腸内細菌が機嫌良く育ってくれることを願っています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
免疫系

今年、初めての書き込みになります。 このところ、夏のような暑さがあったかと思えば、最近のように冬に戻ったような寒い日があったり日中と夜間の寒暖差があったりと自律神経が追っつかなくなってます。 今年は例年になく花粉が飛んでいて初めて花粉症になったと言う人も多いように聞きます。...

 
 
 
おかげ様で今年も無事仕事納め

気が付くと9月からブログを更新していませんでした。 コロナ禍もほぼ終息しそれ以降はいろいろな感染症が頻発する状況が日常化している毎日になってきました。 その為にと最近では手洗い、うがいは基本としてほかに免疫改善、腸内環境改善・・・を謳った機能食品、健康法を以前よりもよく見聞...

 
 
 
顎関節捻挫

55歳女性。 朝起きてから右顎のコメカミがズキンズキンと痛くなって2~3日様子を見ていたけれど治らないのでいつもの掛かり付け歯科を受診したがレントゲン検査などの結果、「顎関節捻挫」でしょうと診断され、日常生活上の気を付けることを説明され終了したとのことです。...

 
 
 

Comments


bottom of page