top of page

原因不明の喉の不調

  • 執筆者の写真: keikouto59
    keikouto59
  • 2020年10月29日
  • 読了時間: 1分

最近、喉の痰が絡んで気になる、喉が痰でゴロゴロする、朝、痰で詰まった喉を気張って吐き出さないと痰が詰まったままになる。鼻汁が喉に流れているような・・・とか、いろんな喉の症状を訴え病院を受診し検査を受けても問題ない・・・という事で、場合によっては気にし過ぎ・・・という事になってしまう方が当院にいらっしゃいます。


他の記事にも書いていますが病院の西洋医学での検査、経験豊富なドクターによる診察でも原因が判別しない場合は、別の観点からの治療体系を持つ東洋医学を含む民間療法が向いている場合も多いように思います。


喉の違和感は60歳以上の特に女性に多いように思います。こういう症状の人は喉の輪状軟骨の際や周辺に少し膨らんだ物が必ずあります。微小毛細血管の循環障害の為でしょうか?還流仕切れず残って蓄積された疲労物質なのでしょうか?その為の粘膜組織からの漿液性粘液の減少があるからなのでしょうか?それを超細い針先で丁寧に除いていくと困っていらっしゃる症状が次第に取れていきます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
免疫系

今年、初めての書き込みになります。 このところ、夏のような暑さがあったかと思えば、最近のように冬に戻ったような寒い日があったり日中と夜間の寒暖差があったりと自律神経が追っつかなくなってます。 今年は例年になく花粉が飛んでいて初めて花粉症になったと言う人も多いように聞きます。...

 
 
 
おかげ様で今年も無事仕事納め

気が付くと9月からブログを更新していませんでした。 コロナ禍もほぼ終息しそれ以降はいろいろな感染症が頻発する状況が日常化している毎日になってきました。 その為にと最近では手洗い、うがいは基本としてほかに免疫改善、腸内環境改善・・・を謳った機能食品、健康法を以前よりもよく見聞...

 
 
 
顎関節捻挫

55歳女性。 朝起きてから右顎のコメカミがズキンズキンと痛くなって2~3日様子を見ていたけれど治らないのでいつもの掛かり付け歯科を受診したがレントゲン検査などの結果、「顎関節捻挫」でしょうと診断され、日常生活上の気を付けることを説明され終了したとのことです。...

 
 
 

Comments


bottom of page