top of page

スポーツ障害

  • 執筆者の写真: keikouto59
    keikouto59
  • 2022年7月14日
  • 読了時間: 2分

高校野球の県予選のシーズンになりました。

1か月前からボールを投げると右肩が痛くなっているという高校生がやってきました。

お聞きすると5日後に試合があるとのこと。高校生活最後の大会だそうです。

痛い個所をお聞きすると右肩前面の結節間溝辺りです。二頭筋長頭腱關係かな?と

思いながら脈診すると脾虚気味なので補うツボを選穴して腕を上げてもらうと、少し楽になったそうです。


伏臥位になってもらって背骨を緩めていきます。腕が痛いと主訴を訴えてもまずは骨盤、背骨のアライメントを整えます。ここで、一度起き上がってもらってテスト(シャドウピッチンッグ)をしてもらうと6/10の痛みになっています。普通にしていると痛みは無くて腕を振り上げる動作をしたときに三角筋(中部)の辺りが痛いそうです。三角筋もそうなんでしょうが私は棘上筋がおかしいと感じられたのでその筋にも単刺するともっと楽になってきました。


仰臥位になってもらって後腋窩壁を調べると筋緊張が強いので広背筋、小円筋辺りを緩めました。再度テストしてもらうと1/10くらいになったそうです。あとは、損傷しているであろう棘上筋を助けてやるための棘上筋へのテーピングをして、もう一度テストしてもらうと0になったそうです。


以前、来院した女子バレーの選手も右大腿部前面が痛いので屈伸、ジャンプができないとのことでしたが原因は右の腸腰筋の機能低下でした。組織のみずみずしい若い学生さんはオーバーユースで傷めることがあります。早く良くなって本来のパフォーマンスを発揮し試合に臨んでもらえたら・・・と願いました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
免疫系

今年、初めての書き込みになります。 このところ、夏のような暑さがあったかと思えば、最近のように冬に戻ったような寒い日があったり日中と夜間の寒暖差があったりと自律神経が追っつかなくなってます。 今年は例年になく花粉が飛んでいて初めて花粉症になったと言う人も多いように聞きます。...

 
 
 
おかげ様で今年も無事仕事納め

気が付くと9月からブログを更新していませんでした。 コロナ禍もほぼ終息しそれ以降はいろいろな感染症が頻発する状況が日常化している毎日になってきました。 その為にと最近では手洗い、うがいは基本としてほかに免疫改善、腸内環境改善・・・を謳った機能食品、健康法を以前よりもよく見聞...

 
 
 
顎関節捻挫

55歳女性。 朝起きてから右顎のコメカミがズキンズキンと痛くなって2~3日様子を見ていたけれど治らないのでいつもの掛かり付け歯科を受診したがレントゲン検査などの結果、「顎関節捻挫」でしょうと診断され、日常生活上の気を付けることを説明され終了したとのことです。...

 
 
 

コメント


bottom of page