top of page

治療雑感

  • 執筆者の写真: keikouto59
    keikouto59
  • 2022年1月23日
  • 読了時間: 2分

昨日、オミクロン株陽性者が愛媛県で300人を超えました。

重症化は比較的なりにくいとは言っても衝撃を受けました。取り巻く空気も一変して重い感じがします。子供からの感染を心配する子育て世代の家庭、高齢者の人々と今まで以上に警戒感が広まっているように思います。


でも、空気感染するという訳でもないので必要以上に警戒、不安視して日常の行動を自粛し、ステイホームで閉じ籠って居続けるのはかえって自律神経系の正常な働きにとってはマイナスになると思います。


当院は「新型コロナ感染対策」のところでも書いていますが患者様ご自身のマスクの装着や御来院時の下足裏への消毒、入室前の手洗いをお願いしています。私自身の取り組みとして、お一人お一人治療が終わるたびに新しいシーツ、タオルの交換と使用済みシーツ、タオルの次亜塩素酸溶液への消毒、ベッド、枕、バストマット類のアルコール消毒、手指の手洗いをしてから手袋を装着、うがいをしてから治療室のドアを開け室内換気を十二分に行っています。

もちろん、気になる方の場合は治療中もドアを開放しています。毎日治療時間の開始前と終了後は全開放して空気の入れ替えをしています。そして、仕事を終えた私自身の最後のルーチンとして鼻洗いをします。鼻腔は吸気の最終フィルターですから最も重要だと考えているからです。外出からの帰宅時も同じ理由で鼻洗いをしています。


必要以上に人の密集している場所へ行くのを避けながらも必要以上に怖がらず思いつく限りの感染対策をしっかりして心身ともに健康でありこのコロナ禍を過ごしていきたいと思っています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
免疫系

今年、初めての書き込みになります。 このところ、夏のような暑さがあったかと思えば、最近のように冬に戻ったような寒い日があったり日中と夜間の寒暖差があったりと自律神経が追っつかなくなってます。 今年は例年になく花粉が飛んでいて初めて花粉症になったと言う人も多いように聞きます。...

 
 
 
おかげ様で今年も無事仕事納め

気が付くと9月からブログを更新していませんでした。 コロナ禍もほぼ終息しそれ以降はいろいろな感染症が頻発する状況が日常化している毎日になってきました。 その為にと最近では手洗い、うがいは基本としてほかに免疫改善、腸内環境改善・・・を謳った機能食品、健康法を以前よりもよく見聞...

 
 
 
顎関節捻挫

55歳女性。 朝起きてから右顎のコメカミがズキンズキンと痛くなって2~3日様子を見ていたけれど治らないのでいつもの掛かり付け歯科を受診したがレントゲン検査などの結果、「顎関節捻挫」でしょうと診断され、日常生活上の気を付けることを説明され終了したとのことです。...

 
 
 

留言


bottom of page